岡山温故知新
公開日:
:
岡山温故知新
古き歴史を知り、新しい岡山を発展させよう
おことわり
ストリート名称、大正・昭和初期の旧町名、道路については、NOBの記憶及び調査に基づいて記載しています。
そのため誤記等がある場合がありますので、予めご了承下さい。(でもだいたい正確です)
誤記のご指摘や正式な名称をご存知の方は教えて頂ければ幸いです。
岡山のストリート名称
岡山は道の名称にあまり力を入れていない感があります。
ある日突然広報も完全でないまま、道に「通りの名称」の看板が立ったりすることもあります。
市販の地図も通り名称が書いてないばかりか、行政の発行する地図にも通り名称が書いてないことが多いです。
そんな中で、古くからある名称や現在の通称を忘れないでいよう、という気持ちからこの地図を作りました。
国体道路 : 前回の国体開催にあわせて作られたことから、この名前が付けられました。
疎開道路 : 戦時中、疎開のために開かれた道だそうです。
放送局通り : 今の赤坂台にNHKの放送局が開局したことから、この名前が付けられました。
最近は岡山市も旧町名等に歴史的価値があるという認識のようで、歴史的な地名・町名をその由来とともに記した [地名由来碑]を各所に設置しています。
大正・昭和初期の岡山
岡山の人は「長いものには巻かれろ」的な人が多いのかもしれません。
昔からあった由緒ある町名が、いまでは○○町○丁目とかに変わっちゃって、寂しい限りです。
他県の街を見てると、道でない所で町名が変わってたりすると、そこに何か歴史を感じるのはNOBだけでは無いと思います。
なかなか岡山の町名の歴史を書いてる文献が無いので、NOBが独自に調査してMAPにしてみました。
西大寺鉄道 : 通称「軽便」と呼ばれて親しまれ、明治44年から昭和37年まで。後楽園と西大寺市(現岡山市)を結んでいました。
三幡鉄道 : 京橋東詰から三幡まで走っていたそうです。(大正~昭和初期)
路面電車 : 北は城下から番町まで「番町線」がありました。清輝橋線は大雲寺手前で元のファミマの所から東南に入る道に入り、大雲寺までだったみたいです。
(旧:柳川線)
表八ヶ町 : 「上之町」「中之町」「下之町」「栄町」「西大寺町」「新西大寺町」「千日前」、あれ、あと1つは何だ?と思ったのが、昔の町名を調べるきっかけでした。(最後の1つは「紙屋町」です)
旧町名 : 今の田町・中央町あたりは、仁王町・常磐町・澤田町・高砂町・東田町・瓦町などがあったみたいです。(瓦町は瓦橋、西川と旧2号の交差点のあるところに名前が残っていますが、あとは聞いた事も無かった町名ばかりです)
紺屋町は今の料亭「紺屋荘」に名前が残ってますが、可真町や蛍町などは発見でした。
摂津屋敷・京屋敷・江戸屋敷は正式な町名では無く、通称または俗称だったみたいです。
倉敷往来 : 倉敷は現在の倉敷市ではなく、美作町の「林野」です。
金毘羅往来 : 児島を経由して四国(金毘羅山)へ行く街道でした。
ちなみに、金毘羅山と由加山は「両参り」といって、両方参らないとご利益が無い、と言われていました。
しかし、両方参れない人のためなのか分かりませんが、児島田の口(由加山の南)には「金毘羅宮の鳥居」があったりします。
山陽道 : 東岡山の旧2号線(現250号線)北を通り、六枚橋(パーラーゴルフ前)を南下、森下町から京橋を渡り、西大寺町から表町を北上、桃太郎通りで西進、柳川を通過して、平和町で右折、後楽園通りから奉還町、三門を経て板倉へ向かいます。
市内の有名な一里塚は岡山市一日市(備前大橋西詰)にある樹齢400年の榎の木と、真金一里塚があります。
昭和13年頃の岡山市周辺イラストマップ
昭和13年7月10日 東京地下鉄道株式会社遊覧課発行
第二次世界大戦前の昭和13年に東京地下鉄道から発行された「全国遊覧案内地図」が我が家の物置から見つかりました。
地図には、満州国・朝鮮・樺太も載っています。
東京遊覧バスは大人3円30銭で8時間の遊覧観光が可能だったみたいです。
東京地下鉄道は昭和2年に日本最初の地下鉄(上野-浅草)を作った会社です。(現在は帝都高速度交通営団を経て東京地下鉄株式会社になりました)
イラストマップには、今は無い中国鉄道稲荷山線(現在の吉備線備中高松駅から稲荷山まで)と稲荷山から奥の院までのケーブルカーも記載されています。(稲荷山線は戦時中の鉄不足により軍部に供出されました)
片上鉄道は片山鉄道という名前で載っていますが、多分誤記だと思います。
井笠鉄道(矢掛-笠岡)や神高鉄道(神辺-北川)、西大寺鉄道(後楽園-西大寺町)、下津井鉄道(茶屋町-下津井)も載ってます。
関連記事
-
開業123周年を迎えた岡山駅
1891年(明治24年)に山陽鉄道の駅として木造駅舎で開業した岡山駅。 その後1906年に国有化、
-
岡山市で6番目に古い幸陸橋から最も新しい陸橋を眺める
昭和42年1月10日に竣工した岡山市北区幸町の「幸陸橋」。 幸陸橋は高度成長期の交通戦争まっただ中
- PREV
- iPod(第5世代)覚え書き
- NEXT
- STARBUCKS VIA