*

アナとエルサのフローズンファンタジー

公開日: : おでかけ

東京ディズニーランドでは1月13日から3月20日まで「アナと雪の女王」をテーマとした「アナとエルサのフローズンファンタジー」イベントが開催されています。
 
frozenfantasy2014
 
例年1月、2月は閑散期で学生向けの割安なキャンパスパスポートがあっても、そんなに混雑なく、3月から混雑が始まるイメージでしたが、今年はフローズンファンタジー(フロファン)イベントのおかげで毎週末入場制限(当日券販売の一時見合わせ)、さらに3月6日は平日なのに入場制限という異常ぶりです。
 
この大盛況で、通常春休み期間の連日入場制限を回避するため、ワンス・アポン・ア・タイム~スペシャルウインターエディション~(アナ雪バージョン)を3月20日終了予定から7月7日まで延長しています。(名称はスペシャルエディション)
 
once1
 
アナとエルサ、オラフが1日2回フロートでパレードルートを回って、9か所の停止位置でグリーティングが行われています。
 
ハピネスイズヒアのパレードでもそうですが、ファンタジーランドからスタートしてトゥーンタウンで終わるパレードルートでは、ルートの左右にゲストがいるためフロートのキャラクターは左右に笑顔でごあいさつします。
 
でも最後の停止位置であるトゥーンタウンゲートを少しトゥーンタウンに入ったあたりでは、反対側には樹木しかなく鑑賞不可なので1か所だけの片方向しか向かない停止位置となっていて、そこからだとシャッターチャンスを逃すことはありません。
 
通常最前列は数時間前から待機(地蔵)していないといい場所は確保できませんが、この最後の停止位置は後ろからでもよく見えるお勧めの場所です。
一眼レフを持った女子がたくさんいました。
 
once2
 
シンデレラ城のキャッスルプロジェクションマッピングショー「ワンス・アポン・ア・タイム」は、抽選によって座って見える席を確保できますが、まず当たりません。
そこで、何時間も前からみなさん待機され、開催時間直前にはお城の上の方だけしか見えない状態となってしまいます。
 
ワンス見るのは2回目ですが、前回は樹木が邪魔であまり見えなかったので、今回はガイドツアー参加者専用エリアからの鑑賞を狙ってグループツアー(ディズニーの夢と魔法の世界へ)を申込みました。
このガイドツアーのワンス鑑賞エリア付きは3月31日で終了します。
 
ガイドツアーでは「ビックサンダーマウンテン」と「スターツアーズ」をファストパスルートから搭乗、「イッツアスモールワールド」は出口から入場して楽しめます。
この日も入場制限されていて、イッツアスモールワールドのスタンバイ待ち時間が30分にもなってました。
素敵なガイドさんが、ディズニーランドのトリビアを紹介しながらランドを回る、お話し中心のツアーです。
日本のガイドツアーは初めてだったのですが、とっても楽しいひと時を過ごすことができて良かったです。
 
once3
 
ワンスの2回目公演のツアー席入場チケットがありましたが、ちょっと抽選してみようと思い、トゥモローランドのショーベースにある抽選場所へ。
実はちょっとした裏技?というか当たる確率が上がる方法を試してみることに。
 
この抽選方法は特許も取得しているプログラムで、過去の入場者数から当選確率を算出し、残席数に応じて確率を変動させるというものです。
つまり開演間近であっても均等に当選を出す仕組みですが、最後には全席発券しなければいけません。
 
ワンス1日2回(又は1回)公演されますが、開演30分~60分前に当たりが大量に出るタイミングがあります。
抽選会場は出入り自由ですので、はずれ音(トゥルル)が多い時はスルーして、「当たった!」と喜んでいるひとが多いタイミングを狙います。
つまり開演30分~60分前に何度か抽選会場の様子を伺いながら、確率が上がっているタイミングで抽選を行うと当選しやすいというものです。
 
今回、せっかくツアー席があったのですが、当選したので迫力満点のワンスを体験することができました。
ツアー席はウォルトのパートナー像前で当選席はシンデレラ城前と間近に鑑賞することができます。
 

 

adsence


関連記事

100万本のひまわり

こんなにいっぱいのひまわり、初めて見ました! 尾道道が部分開通して、とっても近くなった世羅高原農場

記事を読む

世羅高原で満開のチューリップと、てっぱんグランプリの恵み焼き

国内最大級650品種85万本のチューリップの丘。 尾道・松江道(やまなみ街道)の全線開通でアクセス

記事を読む

乙女のハートをわしづかみ、可愛い青山Q-potカフェ

スイーツアクセサリーのブランドが、アクセサリーのようなスイーツを食べられるカフェとして北青山にオープ

記事を読む

和気町 藤公園

和気郡和気町にある「藤公園」に行ってきました。 和気清麻呂の生誕1250年を記念して、昭和60年に

記事を読む

iPhone5s に機種変更

9月20日の発売日にiPhone5sシルバー32G(au)をWeb予約してから2週間、まったく連絡も

記事を読む

秋のリンゴ狩り「山上観光りんご園」

秋といえばリンゴの美味しい時期ですね。 岡山からクルマで2時間程度の庄原市にある「山上観光りんご園」

記事を読む

鳥取県の国宝 三徳山投入堂(みとくさんなげいれどう)

鳥取県三朝町にある平安時代後期に建てられた国宝「三仏寺奥院(投入堂)」に行きました。     投入

記事を読む

21回目の神戸ルミナリエ12月13日(日)まで開催中

阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂と地域の復興と再生の夢を託した光の祭典「神戸ルミナリエ」。 21回目と

記事を読む

平成の大遷宮が行われた出雲大社

来月、旧暦の神在月を迎える平成の大遷宮が行われた出雲大社へ行ってきました。 今まで何度か訪れています

記事を読む

真庭市の醍醐桜(だいごさくら)

岡山県北の真庭市に、樹齢1000年とも言われている桜の木があります。 根本は9.2m、高さ18m、枝

記事を読む

メッセージ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Oisix(おいしっくす)

adsence

by Twitter tweets


    adsence

    日生の海の見えるカフェCOVE CAFE(コーヴカフェ)

    日生の瀬戸内海沿いに2018年にオープンした海の見えるカフェ「COVE…

    玉野市瀬戸内海沿いに海の見えるハワイアンカフェが新しくオープンしました

    ナルーパラダイスカフェや昔カフェドプラージュがあった玉野市後閑の海が見…

    むさしの森珈琲岡山中仙道店が12月3日新規オープンしました

    口に入れた瞬間にふわっととろけるパンケーキで有名な「むさしの森珈琲」が…

    世界のカフェキツネの焙煎工場併設店が岡山にオープン

    フランスのファッション・音楽レーベルのMaison Kitsuneが、…

    昨年から岡山一番街にオープンしている台湾甜商店【閉店】

    【こちらの店舗は残念ながら閉店されています】 2018年11月15日…

    →もっと見る

    各店・各施設の情報は掲載時のものです。営業時間や定休日・サービス内容の変更や閉店・移転している場合がありますので、 訪問時にご確認の上ご利用下さい。